

企業理念 私たちはお客様に「最上級(ロイヤル)」をお約束します。
最上級のコンサルティングを通して、
最上級の「安心と安全」をお届けし、
最上級のパートナーシップ(信頼・絆)を築きます。
- 約束事を守ります
- 嘘をつきません
- 愚痴、陰口を言いません
- トライする前に出来ないと言いません
- 失敗を他人のせいにしません
- 積極的に発言し、果敢に行動します
- 他人の意見を聴きます
- 人として恥ずかしいと思うことはしません
社名 | 株式会社ロイヤル保険コンサルタント | |
---|---|---|
住所 | 〒440-0838 愛知県豊橋市三ノ輪町2丁目96-2 google mapはこちら | |
TEL | 0532-64-7007 | |
FAX | 0532-64-7014 | |
royal@royalhoken.co.jp | ||
創業 | 1998年10月 1日 | |
設立 | 2002年11月18日 | |
営業時間 | 9:00~18:00(土・日・祝休み) | |
資本金 | 1,000万円 | |
従業員数 | 9名 | |
登録募集人員 | 11名 | |
提携代理店数 | 4店 | |
事業内容 | 1.損害保険代理業 2.生命保険の募集に関する業務、業務の委託の斡旋及び支援 | |
沿革 | 1998年10月 | 創業。個人代理店として開業 |
2001年 5月 | 豊橋市三ノ輪町に事務所移転 | |
2002年11月 | 有限会社ロイヤル保険コンサルタント設立 | |
2005年 5月 | 新事務所(現事務所)に移転。 ロイヤルステイタスクラブ認定 (一定の規模を保有し、損益率が良好な収益性の高い代理店) | |
2006年 3月 | 三河支店中核代理店認定 地域認定(最高品質のお客様サービスの提供を通じ成長性あふれる代理店) | |
2009年 6月 | 株式会社ロイヤル保険コンサルタントに商号変更 (資本金1000万に増資) | |
2009年 9月 | 「TOP QUALITY代理店」認定 (組織として高品質なサービスを提供している代理店)全国認定 |





私どもロイヤル保険コンサルタントは、「東京海上日動のTOP QUALITY代理店」として、個人のお客様向けの生保・損保、一体型商品「超保険」や、法人のお客様を取り巻く事業リスクをまとめて補償する「超ビジネス保険」など、「最上級」の商品・サービスのご提案を通じて、お客様の人生や事業にかかる様々なリスクに対する適切な備えをご提案するとともに、万が一の事故の際には親身で迅速なサービスをご提供し、地域・社会に貢献して参ります。
2018年11月

取締役・業務統括部長
神藤 真理
Jindo Mari
ご家族の万が一を全力でサポート致します!ご相談お待ちしております!!
生保推進部長
花井 真理子
Hanai Mariko
全ての人が、あふれる笑顔で暮らしていけること。それが私達の願いです。
営業部長
丸山 靖宏
Maruyama Yasuhiro
いつもお客様の気持ちに寄り添い、お客様が大切にしているものをお守りできるようファイナンシャルプランナーとして全力で取り組んでいます!
コンサルタント
神藤 光基
Jindo Kouki
あなたが担当で良かった!と思って頂ける保険人を目指して、お客様を一生懸命お守りさせて頂きます!
コンサルタント
志水 郷乃
Shimizu Satono
好きな言葉は「ありがとう。」出会いを大切にお客様に安心を届けたいと思います。
コンサルタント
太田 恭正
Oota Yasumasa
お客様ひとりひとりに対して真摯に向き合い、最高のサポートをさせていただきます。お悩み、ご不安、何でもご相談ください。
コンサルタント
渡辺 敏弘
Watanabe Toshihiro
お客様ひとりひとりに寄り添って、最適な提案をさせていただきます。
オフィススタッフ
中沢 梨恵子
Nakazawa Rieko
一つ一つの事を一生懸命取り組み、明るく元気におもてなしさせて頂きます!よろしくお願いいたします!!!
提携コンサルタント
久保田 達郎
Kubota Tatsuo
損保暦40年超の長老です。出会い・対話・信頼を大切にしたいです。
提携コンサルタント
杉浦 史之
Sugiura Fumiyuki
おまかせください。事故の際はいち早く現場に掛け付けます!
提携ファイナンシャルプランナー
高岡 徹
Takaoka Toru
全国通算491回の『知って得する生命保険講座』を通して4,000名以上の皆様とご縁を持たせていただきました。心より感謝です。
当社は「健康経営優良法人」および「とよはし健康宣言事業所」に認定されました。


健康経営とは
健康経営とは、従業員の健康を重要な経営資源と捉え積極的に健康増進に取り組む企業経営スタイルです。
企業が健康経営の理念に基づき、社員の健康保持・増進を行うことは、単に医療費といった経費の削減のみならず生産性向上、企業イメージアップ、労災事故の防止など様々な効果があり、ひいては企業業績の向上にも寄与するものと考えられます。
※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
健康経営優良法人についてはこちら(経済産業省ホームページ)
貴社も健康経営優良法人の認定を受けませんか。
東京海上日動の専任スタッフによるコンサルティングで健康経営優良法人認定のお手伝いをさせていただいております。お問い合わせは当社までどうぞ。
当社は「事業継続力強化計画」の認定を受けました。

事業継続力強化計画とは
中小企業の自然災害等に対する事前対策(防災・減災対策)を促進するため、中小企業強靭化法が制定され、防災・減災に取り組む中小企業がその取組内容(事前対策)をとりまとめた計画を国が認定する制度を創設しました。この計画を「事業継続力強化計画(ジギョケイ)」と言い、BCP のはじめの一歩と言えます。
事業継続力強化計画についてはこちら(中小企業庁ホームページ)
貴社も「事業継続力強化計画(ジギョケイ)」の策定支援(無料)を受けて国の認定を取得しませんか。
経済産業省から計画の認定を受けると税制優遇などのメリットがあります。
事業継続力強化計画(ジギョケイ)策定支援のお申し込みはこちら(中小機構ホームページ)
SDGs
持続可能な開発目標










- 目指すゴール
-
当社は「東京海上日動のTOP QUALITY代理店」として、経営理念に基づき一人一人が考え、判断基準を持ち取り組みをしています。個人のお客様向けの生保・損保、一体型商品「超保険」や、法人のお客様を取り巻く事業のリスクをまとめて補償する「超ビジネス保険」など、「最上級」の商品・サービスのご提案を通じて、お客様の人生や事業にかかる様々なリスクに対する適切な備えをご提案するとともに、万が一の事故の際には親身で迅速なサービスを提供し、地域・社会に貢献します。
健康経営を推進し、働き方も多様性を重視しており、社員一人一人に合わせて働きやすい環境を常に追求しています。
SDGsが目指す「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、社員やその家族が心から幸せと感じることのできる会社にしていきます。 - SDGsの取組み紹介
-
当社は「私たちは、お客様に『最上級』をお約束します。」を経営理念として掲げ、保険代理店としてSDGsの目指す理念の実現とお客様とのパートナシップ(信頼・絆)を築くために日々邁進しています。
- 電気自動車の導入、充電ステーションの設置によりCO2削減の取り組み
- デジタル化推進によりオンラインでお客様と面談することで移動時のCO2削減と新たな時間の創出により働き甲斐を高め会社を強くする取り組み
- 男性・女性問わず活躍できる社会の実現を足元から実現するために、従業員の多様性を重視し、子育てのしやすい環境づくり、家族との時間やプライベートの時間を大切にできる仕組みづくりを進め、仕事と両立しやすくする
- 運動習慣を身につける体力づくりの取り組み等で健康経営を推進し、自らの体験をお伝えすることで健康経営の普及啓発、支援を継続的に実施
- 災害や感染症など有事の際に、早期復旧し事業継続できる会社づくりのためにBCP策定の重要性を普及啓発、支援の実施
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)動物スポンサー

当社は「のんほいパーク動物スポンサー」として、豊橋総合動植物公園で展示している動物に寄附をしています。
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)公式ホームページはこちら。
当社グループの個人情報に関する取扱いについて
(当社グループの個人情報保護に関する基本方針)
当社および当社と提携するすべての個人代理店(*)(以下、当社グループと称します)は、個人情報保護の重要性に鑑み、また、保険業に対する社会の信頼をより向上させるため、個人情報保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドラインを遵守して、個人情報を適正に取扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
当社グループは、個人情報の取扱いが適正に行われるように従業員への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取り組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当社グループの個人情報の取扱い及び安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し改善いたします。
(*)個人代理店とは、保険会社・当社と3者で代理店委託契約を締結し、当社と分担・共同して代理店業務を行う代理店を指します。
- 1.個人情報の取得
-
当社グループは、十分な安全管理措置を講じたうえで、業務上必要な範囲で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得します。
- 2.個人情報の利用目的
-
当社グループは、東京海上日動火災保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社より保険業務の委託を受けて、取得した個人情報を、損害保険、生命保険およびこれらに付帯・関連するサービスの提供等の各社の業務の遂行に必要な範囲内で利用します。その他の目的に利用することはありません。
上記の利用目的の変更は、相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲においてのみ行い、変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面等により通知し、またはホームページ(URL)等により公表します。
当社グループに対し保険募集業務の委託を行う保険会社の利用目的は、各社のホームページ(以下)に掲載しています。
東京海上日動火災保険株式会社 (http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/)
東京海上日動あんしん生命保険株式会社 (http://www.tmn-anshin.co.jp/) - 3.個人データの安全管理措置
-
当社グループは、取扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規定等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、正確性・最新性を確保するために必要かつ適切な措置を講じ、万が一、問題等が発生した場合は、速やかに適切な是正対策をします。
- 4.個人データの第三者への選択
-
当社グループは、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 5.センシティブ情報の取扱い
-
お客様の健康状態・病歴などのセンシティブ情報につきましては、保険業法施工規則および「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」により、お客様の同意に基づき業務上必要な範囲で利用するなど業務の適切な運営の確保その他必要と認められる場合に利用目的が限定されています。
当社グループはこれらの利用目的以外には、センシティブ情報を取得、利用または第三者提供しません。 - 6.当社グループに対するご照会
-
下記お問い合わせ窓口にお問い合わせ下さい。また保険事故に関するご照会については、下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券に記載の事故相談窓口にお問い合わせ下さい。
ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。【グループ代表・お問い合わせ窓口】
代理店(所在地) 〒440-0838 愛知県豊橋市三ノ輪町二丁目96-2 代理店(名称) 株式会社 ロイヤル保険コンサルタント 電話番号 0532-64-7007(受付時間:9時~18時) 電子メールアドレス royal@royalhoken.co.jp ホームページアドレス https://www.royalhoken.co.jp お客様への販売・勧誘にあたって
お客様の視点に立ってご満足いただけるように努めます。
- ◆保険その他の金融商品の販売にあたって
-
- お客様の商品に関する知識、購入経験、購入目的、財産状況など、商品の特性に応じた必要な事項を総合的に勘案し、お客様のご意向と実情に沿った商品の説明および提供に努めます。
- 特に市場リスクを伴う投資性商品については、そのリスクの内容について適切な説明に努めます。
- お客様にご迷惑をおかけする時間帯や場所、方法での勧誘はいたしません。
- お客様に商品についての重要事項を正しくご理解いただけるように努めます。また、販売形態に応じて適切な説明に努めます。
- ◆各種の対応にあたって
-
- お客様からのお問い合わせには、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。
- 保険金等のご請求手続きにあたりましては、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。
- お客様のご意見・ご要望を販売活動に生かしてまいります。
各種法令を遵守し、保険その他の金融商品の適正な販売に努めます。
-
- 保険業法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、消費者契約法、金融商品取引法、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令等を遵守します。
- 適正な販売を行うために、事務管理体制の整備や販売にあたる者の研修に取り組みます。
- お客様のプライバシーを尊重するとともに、お客様に関する情報については、適正な取扱いおよび厳正な管理をいたします。
- 未成年の方、特に満15歳未満の方を被保険者とする保険契約等については、保険金の不正取得を防止する観点から適切な募集に努めます。
***
以上の方針は「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」(平成12年法律第101号)に基づく弊店の「勧誘方針」です。
【お問い合わせ窓口】
代理店(所在地) 〒440-0838 愛知県豊橋市三ノ輪町二丁目96-2 代理店(名称) 株式会社 ロイヤル保険コンサルタント 電話番号 0532-64-7007(受付時間:9時~18時) 電子メールアドレス royal@royalhoken.co.jp
お客様本位の業務運営に関する方針
株式会社ロイヤル保険コンサルタント(以下当社といいます)は、専業の保険代理店として1998年の創業以来、保険契約を通じお客様をお守りしてまいりました。これまでの経験と実績を活かして、これからもすべてのお客様にご満足いただけるように常日頃から努力し、お客様に信頼していただける代理店をめざしております。
また当社は「東京海上日動のTOP QUALITY代理店」として、個人のお客様向けの生保・損保、一体型商品「超保険」や、法人のお客様を取り巻く事業リスクをまとめて補償する「超ビジネス保険」など、「最上級」の商品・サービスのご提案を通じて、お客様の人生や事業にかかる様々なリスクに対する適切な備えをご提案するとともに、万が一の事故の際には親身で迅速なサービスをご提供し、地域・社会に貢献してまいります。
そしてこのたび、これまで培ってきた経験と実績がお客様にとって利益となるように、業務運営の見直しなおかつ品質向上に邁進する必要があると再認識し、2025年4月1日付けにて「お客様本位の業務運営に関する方針」を策定いたしましたので公表いたします。
当社は今後も今まで以上の良いサービスをお客様に提供するために、この方針に示された理念を継続・発展させ、お客様本位の業務運営の基本として更なる徹底をし、方針及び指標は定期的に見直しを行ってまいります。
2025年4月1日
株式会社ロイヤル保険コンサルタント 代表取締役 中嶋孝行
方針1「お客様の最善の利益の追求」 【原則2,3,4】
当社は、お客様のニーズや意向を正確に把握し、お客様一人ひとりに最適な保険商品・サービスをご提案いたします。保険商品のメリットだけでなく、デメリットやリスクについても十分にご説明し、お客様が納得してご加入いただけるよう努めます。また、お客様のライフプランの変化や経済状況などを考慮し、継続的な見直しや情報提供を通じて、常にお客様の最善の利益を追求いたします。
取組内容
1.当社は、お客様のライフプラン、家族構成、収入状況、リスク許容度、加入目的などを詳細にヒアリングし、お客様のニーズに合致した最適な保険商品を複数比較検討の上、ご提案いたします。特定の商品に偏ることなく、客観的な情報提供を心がけ、お客様がご自身の判断で商品を選択できるようサポートいたします。
2.保険商品のメリットだけでなく、デメリットやリスクについても、お客様が十分に理解できるよう、分かりやすく丁寧にご説明いたします。特に、保険金のお支払い条件、免責事項、解約時の取り扱いなど、お客様にとって重要な情報については、書面や口頭で明確にご説明いたします。
3.お客様の知識や経験に合わせて、情報提供の方法を工夫いたします。保険の知識が少ないお客様には、基本的な用語から丁寧に説明し、ご理解いただけるまで時間をかけて対応いたします。経験豊富な方には、より専門的な情報も提供し、深い議論を通じて最適な商品選びをサポートいたします。
4.外貨建て保険や変額保険など、リスク性のある金融商品を推奨する際には、お客様の投資経験やリスク許容度を慎重に確認し、商品の仕組みやリスクについて十分にご理解いただいた上でご契約いただけるよう努めます。
5.ご契約後も、お客様のライフプランの変化(結婚、出産、住宅購入、転職、退職など)に応じて、保険の見直しや保障内容の変更に関する情報提供を適切に行います。お客様からのお問い合わせには、迅速かつ丁寧に対応し、疑問や不安の解消に努めます。
6.定期的な情報提供を通じて、保険に関する最新の情報や、お客様の生活に役立つ情報(健康情報、防災情報など)をご提供いたします。お客様との継続的なコミュニケーションを通じて、信頼関係を構築し、長期的なパートナーとしてお客様の安心をサポートいたします。
方針2「利益相反の適切な管理」 【原則3,6】
当社は、お客様の利益と当社の利益が相反する可能性のある取引について、お客様の利益を不当に害することのないよう、適切な管理体制を構築し、運用いたします。特定の保険会社の商品を優先的に推奨することなく、お客様のニーズに合致した商品を幅広く比較検討し、ご提案いたします。手数料や報酬体系についても透明性を確保し、お客様にご理解いただけるよう努めます。
取組内容
1.当社は、お客様への保険商品のご提案にあたり、特定の保険会社の商品を優先的に推奨することはありません。お客様のニーズに最も合致する商品を、客観的な情報に基づいてご提案いたします。
2.当社は、従業員の評価体系において、特定の保険商品の販売実績のみを重視するのではなく、お客様の意向に沿った適切な提案や、お客様満足度の向上といった要素も総合的に評価いたします。
3.当社は、関連会社や提携会社の商品・サービスをお客様にご案内する場合、お客様のニーズに合致するかどうかを慎重に検討いたします。関連会社・提携会社との取引であることを明確にお伝えし、お客様が自主的な判断を行えるよう情報提供いたします。
4.お客様に関する非公開情報(個人情報、財務情報、意向など)は、厳重に管理し、お客様の同意なしに第三者に開示することはありません。また、当該情報が、当社の利益のために不当に利用されることのないよう、適切な情報管理体制を構築いたします。
5.当社の従業員が、お客様との取引を通じて個人的な利益を得るような行為は一切禁止いたします。
方針3 重要な情報の分かりやすい提供 【原則2,4,5,6】
当社は、保険商品に関する重要な情報を、お客様が十分に理解できるよう、分かりやすく丁寧にご説明いたします。専門用語の使用は避け、平易な言葉を用いるとともに、書面やウェブサイトなどを活用し、お客様がいつでも必要な情報を確認できる体制を整備いたします。特に、保険商品の保障内容、保険金のお支払い条件、解約時の取り扱い等については、明確かつ正確にご説明いたします。
取組内容
1.当社は、保険商品に関する専門用語や複雑な仕組みについて、お客様の知識レベルに合わせて、平易な言葉や図、イラストなどを活用して分かりやすくご説明いたします。ご不明な点があれば、何度でも丁寧にご説明し、お客様が納得されるまで対応いたします。
2.対面での説明だけでなく、オンラインでの説明や動画コンテンツの活用など、お客様の希望や状況に合わせた多様な情報提供手段をご用意いたします。
3.保険商品の重要なポイント(保障内容、保険金のお支払い条件、免責事項、解約時の取り扱い、手数料など)については、口頭だけでなく、書面や電磁的な方法を用いて明確にご提示いたします。特に注意すべき点については、強調表示するなど、お客様の注意を喚起するよう努めます。
4.ご高齢のお客様や障がいのあるお客様に対しては、文字の大きさや色使いに配慮した資料を作成したり、ゆっくりとした話し方を心がけたりするなど、より丁寧で分かりやすい情報提供に努めます。
5.保険契約締結後も、お客様に必要な情報を適切なタイミングでご提供いたします。例えば、保険金の請求手続き、保険期間の満了、保障内容の変更手続きなどについて、分かりやすくご案内いたします。
方針4 お客様にふさわしいサービスの提供 【原則2,5,6】
当社は、お客様の知識、経験、財産の状況、加入目的などを総合的に勘案し、お客様にふさわしい保険商品・サービスをご提案いたします。無理な勧誘や、お客様の意に反する販売行為は一切行いません。高齢のお客様や障がいのあるお客様に対しては、より丁寧で分かりやすい説明を心がけ、きめ細やかなサポートを提供いたします。
取組内容
1.当社は、お客様の年齢、家族構成、収入、資産状況、将来のライフプラン、リスク許容度、保険の加入目的などを詳細に把握し、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適な保険商品・サービスをご提案いたします。
2.お客様のライフステージの変化(結婚、出産、住宅購入、転職、退職など)に応じて、保険の見直しや保障内容の変更に関する情報提供を適切なタイミングで行い、常にお客様に最適な保障を提供できるよう努めます。
3.お客様が抱える様々なお悩みやご要望に対し、保険の専門家として適切なアドバイスや情報提供を行います。保険に関するご相談はもちろん、関連する金融知識や生活設計に関する情報提供も積極的に行い、お客様の安心をサポートいたします。
4.ご契約後も、お客様との継続的なコミュニケーションを大切にし、定期的な情報提供や近況伺いなどを通じて、お客様との信頼関係を構築します。
5.お客様の保険契約内容を定期的に確認し、保障内容が現在の状況に合っているかどうかの見直しをご提案いたします。お客様のご意向を尊重し、無理な見直しを勧めることはありません。
6.お客様向けセミナーや相談会などを開催し、保険に関する知識や最新の情報をご提供する機会を設けます。お客様同士の交流や情報交換の場を提供することで、お客様の安心感を高めます。
方針5 従業員の教育・研修 【原則7】
当社は、全従業員がお客様本位の業務運営を理解し、実践できるよう、継続的な教育・研修を実施いたします。保険に関する専門知識の習得はもちろんのこと、お客様のニーズを的確に把握するためのヒアリングスキル、分かりやすい説明能力、誠実な対応力を向上させるための取り組みを強化いたします。
取組内容
1.当社は、従業員がお客様本位の業務運営を理解し、実践するための階層別研修体系を整備いたします。新入社員研修においては、FD宣言の理念や顧客対応の基本姿勢を徹底的に教育し、全従業員がお客様第一主義を共有できるよう努めます。
2.経験年数や職務に応じた継続研修を実施し、保険商品知識、関連法規、コンプライアンス、顧客対応スキル、情報提供スキル等、業務に必要な知識・スキルを段階的に習得できるよう支援し、管理職に対しては、お客様本位の業務運営を組織全体に浸透させ、実践を推進するためのリーダーシップ研修を実施いたします。
3.コンプライアンス研修においては、個人情報保護法、金融商品販売法、保険業法などの関連法規や、社内規定を遵守するための教育を徹底いたします。不適切な勧誘や販売行為を防止するための事例研究なども行います。
4.集合研修、eラーニング、OJT、外部研修など、多様な研修方法を組み合わせ、従業員の学習効果を高めます。
5.保険商品知識研修においては、商品の仕組み、メリット・デメリット、リスク、手数料などを正確かつ深く理解するための学習機会を提供いたします。最新の商品情報や市場動向についても、定期的に研修を実施いたします。
方針6 お客様の声の尊重と業務改善 【原則2,6】
当社は、お客様からのご意見、ご要望、苦情などを真摯に受け止め、迅速かつ適切に対応いたします。お客様の声は、当社の業務改善の貴重な機会と捉え、サービスの向上に活かしてまいります。お客様の声をお寄せいただくための窓口を明確にし、その存在をお客様に周知いたします。
取組内容
1.NPSアンケートを収集し、商品・サービスへのご意見やご要望、満足度などを把握し今後に活かします。
2.収集したお客様の声は、定期的に分析し、商品・サービスの改善、業務プロセスの見直し、従業員の教育などに活用いたします。分析結果は社内で共有し、全従業員がお客様の声を意識して業務に取り組むよう努めます。
3.特に重要なご意見や苦情については、速やかに担当部署に共有し、改善策の検討・実施を行います。改善状況については、必要に応じてお客様にご報告いたします。
4.お客様の声に基づいた具体的な改善事例を社内で共有し、成功事例を水平展開することで、組織全体のサービス品質向上を図ります。
5.業務プロセスにおける課題や改善点をお客様の声から特定し、業務効率化やお客様対応の質の向上に繋げます。
方針7 本方針の見直しと公表
当社は、本FD宣言の内容について、定期的に見直しを行い、必要に応じて改善に努めます。本FD宣言は、当社のウェブサイト等で公表し、お客様がいつでも閲覧いただけるようにいたします。また、本方針の取り組み状況についても、適切な方法でお客様にご報告いたします。
保険代理店におけるKPI(重要業績評価指標) 2024年度実績
- 1.顧客満足度:NPSアンケート回答結果
-
推奨割合:54% 回答率:13.7 NPS数値:40.9 継続意向:9.0
セミナー回数:5回 (キッズマネー、教職員、生徒向けセミナー等)
- 2.契約更新率:火災保険や自動車保険などの契約が満期後に更新される割合
-
自動車保険更新率:101.9%(3年契約更新含む)
住まいの保険更新率:92.8%
- 3.新規契約数:一定期間内に獲得した新規契約の件数
-
2024年度 新規自動車契約数:150件
- 4.顧客維持率:既存顧客が継続して契約を維持している割合
-
生保25カ月以上継続率:96.8%(2025年3月末実績)
早期解約失効:定額0.7% 変額3.3%
- 5.クロスセル率:一人の顧客に対して複数の保険商品を販売した割合
-
損保・生保クロスセル率:20.3%
- 6.早期更新率:自動車保険などで満期の28日前までに更新手続きが完了した割合
-
4週間前更新率:92.2%
- 7.社員教育の実施回数: 社員向けの研修や教育プログラムの実施頻度
-
コンプライアンス研修:12回/年
スキルアップ研修 自己点検:1回/年
従業員との面談:12回/年
従業員全体スキルアップ研修 2回/年